top of page

イベント案内・Web予約

■ 各イベントすべて予約制です。Web予約かお電話にてご予約下さい。
■ ご予約の際には、イベント当日に連絡の取れるお電話番号を必ずお知らせください。

■ 会場の駐車場が狭いので、基本、お車でのご来場はご遠慮下さい。遠方からお越しの方で、止むを得ず駐車場をご利用されたい方は、ご予約の際に必ず備考欄に御明記ください。希望の方が多数いらっしゃる場合は、お申し込み順でお断りさせて頂きます。尚、当方がお断りしなかったとしても、当日の会場の混雑具合によっては駐車出来ないこともしばしばございます。その際は、駅周辺のコインパーキングをご利用下さい。その他、駐車場に関するトラブル等には一切お応えできませんので、ご容赦下さい。

■ イベントのお申し込みに関しては、キャンセル料などは基本発生しませんが、キャンセル待ちの方のためにも、キャンセルの場合は早めのご連絡をいただけたらと思います。

◆ ママとベビーの整体ヨガ

 毎月一回、産後のママの骨盤調整体操&ヨガ、赤ちゃんの成長発達を促す整体&ヨガの会を開催しています。是非、産後の体と心をリフレッシュしに来てください。同じくらいの時期に出産されたママ達とのおしゃべりも楽しいですよ。

対象:生後2ヶ月~あんよ前までの赤ちゃんとママ
会費:一回ひと家族1000円
持ち物:バスタオル、蓋付きのママの飲み物

◆ いのちの話vol.1〜乳幼児期から始める性(生)教育〜

 子供達のいじめや、自死のニュースに心が痛みます。その子の幸せを一番に願っている親にだからこそ伝えられる「いのち」の話があります。自分の「いのち」も周りの人の「いのち」も、大切にできる人になってもらいたい。それには、私たち親がまず「いのち」「生(性)」に対する正しい知識と、それを子供達に伝えていく方法を学ぶことが必要です。

 なぜ乳幼児期から性(生)について話す必要があるのか、何をどう伝えていけば良いのか、こんな時どうすればいいのか、などなど、模型や絵本などを使って分かりやすく解説します。

 前半は親向けの講義、後半は子供達向けのお話です。いのちの誕生の不思議や尊さを、お子さんがわかりやすい様に色々な教材を使って話していきます。大人が聴いても、自分の体や心をもっと大切にしたくなる様な、とっても大切でステキなお話です。是非、パパやお兄ちゃん、お姉ちゃんにも聴いて欲しい内容ですので、ご家族での参加も大歓迎です!(参加希望の方は予約が必要です。)

 

(講座内容)

 ● 乳幼児期のお子さんを持つママ、パパへ

  ・なぜ幼児期から性(生)教育が必要なのか

  ・具体的にいつ何からどう伝えて行ったら良いのか

  ・性(生)教育に使える本の紹介

 ● いのちのはなし

  ・お腹の中の赤ちゃん

  ・いのちの道(赤ちゃんはどこから生まれてくるの?)

  ・赤ちゃんは自分の力で生まれてくる(お産の経過、帝王切開の話)

  ・愛された赤ちゃん時代の話

  ・プライベートゾーン

  ・こころとからだを守る大切さ

対象:乳幼児のお子さんのママ、パパはじめ、いのちの話に興味のある方はどなたでも

会費:一回ひと家族1500円

★会館の駐車場が狭いので、お車でのご来場はご遠慮下さい。お車でお越しの方は、駅前のコインパーキングをご利用下さい。

◆ めぶき de ママcafe

 子連れでお茶を飲みながら、講座を聞いたり、ハンドメイドを楽しんだり、体を動かしたり、、、、ママ同士で楽しい時間を過ごせたら、きっと明日も頑張れる!そんな思いで集まったママ講師による、ママのためのcafeです。

 めぶき助産院の一室を使って、ママ講師が交代で、4〜5人くらいまでの少人数性の講座を開催したりします。赤ちゃんと一緒に、お茶を飲みながら、ゆるゆるのんびり参加したり、癒されに来て頂けたらと思っています。お申し込みは、講座毎に異なりますので、下記のママcafe専用HPの各講座の窓口へ、直接お願いします。​

めぶき de ママcafe専用HPはコチラ

◆ いのちの話vol.2〜小学校低学年向け性(生)教育〜

乳幼児向けいのちの話の続編、小学校低学年向けの講座です。

 

性の価値観は9歳までに根付くと言われています。商品化された歪んだ性の情報が入ってきてしまう前に、正しい性の価値観、土台を作っておく必要があります。「愛に基づき命につながっている大切なもの」という視点から話す性(生)教育は、子供達の自己肯定感を高め、「命、心、体を大切にできる人」を育てます。

 

低学年向けの内容は、幼児向けの内容のおさらいから入り、より詳しくいのちの始まりの不思議と神秘について学びを深めます。幼児向けでは触れなかった第二次性徴(月経、精通)、性交について、体外受精についてなども分かりやすくお話ししていきます。

大人の体になるということは、命を生み出すことができる体になること。命を生み出し育てていける大人になるために、自分や大切な人の心と身体を守っていける大人になるために、この時期とどう向き合っていけば良いのか、一緒に考えてみませんか?

 

*幼児向けの講座のような親向けの講座は特別設けていません。申し込み時に、質問や知りたいこと、お子さんとのやり取りで困ったことなど、備考欄に書いてくだされば、講座の中で応えさせていただきます。

 

*「いのちの話」は、vol.1〜vol.3まで連続した講座となっているので、できるだけ、近藤が実施した乳幼児向けのいのちの話vol.1(めぶき主催のものでも、保育園や幼稚園主催のものでも、どちらでも可)を先に受講してください。保護者の方がvol.1を受講していないと、vol.2受講後の家庭での対応や内容の理解に難しく感じることが生じるかも知れません。

 

*お子さんだけでの参加はできません。必ず、保護者の方と一緒に参加してください。

 

対象:小学校1〜4年生くらいのお子さんとその家族、また、いのちの話に興味のある方はどなたでも(いのちの話vol.1を先に受講されることをおすすめします。)

会費:一回ひと家族1500円

★会館の駐車場が狭いので、お車でのご来場はご遠慮下さい。お車でお越しの方は、駅前のコインパーキングをご利用下さい。

◆ いのちの話vol.3〜小学校高学年向け性(生)教育〜

いのちの話〜幼少期から始める性(生)教育〜の続編、vol.3は、小学生高学年向けの講座です。

 

高学年向けの内容は、幼児向け、小学生向けの内容のおさらいから入り、より詳しく科学的に「性」を学びます。「生」の中の「性」、より良く生きるための「性」の視点で話を進めていきます。思春期、反抗期、第二次性徴期の心と体を守っていくためには、性的マイノリティについて、複雑になっていく親子関係や友達関係、恋愛とは、死と生についてなど、人と人はどう繋がり合えば、よりよく「性」を生きられるのか、子どもたちと一緒に考えていきます。

 

*幼児向けの講座のような親向けの講座は特別設けていません。申し込み時に、質問や知りたいこと、お子さんとのやり取りで困ったことなど、備考欄に書いてくだされば、講座の中で応えさせていただきます。

 

*「いのちの話」は、vol.1〜vol.3まで連続した講座となっているので、なるべく近藤が実施した乳幼児とその親向けのいのちの話vol.1(めぶき主催のものでも、保育園や幼稚園や小学校主催のものでも、どちらでも可)を先に受講してください。保護者の方がvol.1を受講していないと、vol.3受講後の家庭での対応や内容の理解に難しく感じることが生じるかも知れません。

 

*お子さんだけでの参加はできません。必ず、保護者の方と一緒に参加してください。

 

対象:小学校4〜6年生くらいのお子さんと、そのご家族はじめ、いのちの話に興味のある方はどなたでも。いのちの話vol.1を先に受講されることを強くおすすめします。

会費:一回ひと家族1500円

★会館の駐車場が狭いので、お車でのご来場はご遠慮下さい。お車でお越しの方は、駅前のコインパーキングをご利用下さい。

◆ 産前産後の骨盤ケア集中クラス

 体の不調の出やすい妊娠中から産後。体の要となる骨盤のケアはとても重要です。自分の骨盤はどれくらい緩んでいるの?自分の体にはどういう癖があって、どんな歪みを持っているの?自分の体を知り、気持ち良く自分の体をケアしたり、骨盤を整える方法を学ぶクラスです。

 妊娠中の方は、 赤ちゃんの居心地の良い子宮と骨盤作りのため、スムーズな出産、産後の回復のため、腰痛、恥骨痛、尿漏れ、痔などの不快な症状改善のために。産後の方は、それに加え、肩こりや腰痛などの育児疲れ解消、母乳の分泌促進やつまりの改善にも。トコちゃんベルト購入希望の方は、この日に購入して頂くことが可能ですので、購入希望の方は、必ず事前にメールかお電話にて、その旨をお知らせ下さい。

対象:妊婦さんでも、産後の方でも、お子さん連れでも、どなたでも。

会費:一回ひと家族1000円

持ち物:母子手帳、飲み物、お持ちの方はトコちゃんベルト、動きやすい服装でご参加下さい

◆ 整体的ベビーケア&母乳ケア講座

 出産が終わると、すぐに育児が始まります。特に母乳に関しては、個人差も大きく、奥が深いので、悩みや不安が大きくなる方が少なくありませんが、母乳の仕組みや、ちょっとしたコツをつかむことで、グッと母乳育児が楽になることが多くあります。今まさに母乳育児に悩んでいる方、妊娠中で産後の母乳や育児について学び、イメージを膨らませたい方、是非、ご参加下さい。

 また、何ヶ月もお腹の中で小さく丸まって育った赤ちゃんが心地よいと思う姿勢は、大人が心地よいと思う姿勢とは少し異なります。産まれてすぐから、出来るだけ赤ちゃんの体に負担の無い抱き方、寝かせ方、関わり方を心がけておくと、無駄に泣く時間を減らしてあげることが出来ますし、向き癖や頭の変形などを予防してあげることが出来ます。赤ちゃんにとっての心地よい体勢、環境の作り方を知り、母子ともに快適な産後を過ごしましょう。赤ちゃん用品、何を買っていいか分からない、という声にもお応えして、あると便利な育児グッズ、買わなきゃ良かった育児グッズなどもご紹介します。

対象:妊婦さんでも、産後の方でも、お子さん連れでも、どなたでも。

会費:一回ひと家族1000円

持ち物:母子手帳、飲み物

◆ 産前産後の夫婦コミュニケーション講座

 産前産後は夫婦関係が大きく変化していく時期です。一番大切なパートナーだからこそ、分かり合えない時は辛く苦しいもの。産前産後の心や体の変化、男女の脳の違い、お互いの立場などについて知り、よりお互いを分かり合うためのワークをします。一生の中で一番辛いであろうと言われる産後1年目。離婚率が一番高いと言われる産後の2年。この辛い時期を、いつか二人で振り返り、大変だったねと笑い合うためのワークと座談会です。座談会では、上手な家事や育児の分担の方法、様々なコミュニケーション技術についてお話しします。

 また、これから出産を迎える方には、陣痛緩和、分娩促進を目的とした、具体的な体勢、環境の整え方、腰のさすり方、イキミや呼吸のサポートの仕方なども演習します。演習は、産後のご夫婦にとっても、心地よいタッチケアの演習となります。

対象:妊婦さんや産後のママとそのご家族

会費:一回ひと家族1000円

持ち物:母子手帳、飲み物、バスタオル、動きやすい服装でご参加下さい

◆ こどもの救急対応講座

 赤ちゃんのお熱の時の対応ってどうすればいいの?どういうタイミングで病院に連れて行ったらいいの?こんな時はどこの病院?ケガや火傷の時の対処法は?などの日常よく起こることへのケアから、いざという時の蘇生法、事故防止についてなど、何かと心配な病気やけがへの対処についてお話します。また、災害時の対策は何をどこまでしておくべきなのか?小さな命を守る為に、いざというときに少しでも行動できるよう、アウトドアの知識や技術を使った災害時の身の守り方などもお話しします。是非是非ご家族でご参加ください。

 

対象:お子さんの救急対応、災害時に小さな命を守る方法について学びたい方はどなたでも。

会費:一回ひと家族1000円

◆ めぶき子育てチャリティマーケット〜東日本大震災チャリティフリーマーケット〜

 上の娘は、東日本大震災の日に破水して、その二日後に生まれました。きっと、たくさんの人が、大変な状況に直面しているであろう中、私は万全な体制の病院に守られて、大混乱の世の中なのに家族を置いて勤務に当たっていたであろう医療スタッフに守られて出産しました。恵まれた環境を与えていただいた自分には、やらなければいけないことがあると感じています。娘がハタチになるまで、チャリティを続けようと決めました。一年のうちのたった1日ですが、あの日を忘れないために、この先も続けていこうと思っています。​

 ◆ 出店者さん、お客さん、大募集!!

 育児グッズのお古、ハンドメイドの作品、手作りお菓子、ママ達にお勧めしたい商品、一発芸、などなど、少量でも(一品からOK!)、たくさんでも、なんでも持ち寄って下さって結構ですし、お客さんとして、ふらーっと遊びに来て頂くだけでも結構です。(イベントの主旨から大きく外れた出品物に関しては、お断りさせて頂くこともあります。)

 当日、募金箱を設けますので、売上金の中から、お気持ちで募金していただければと思います。皆さんからお預かりした募金は、震災遺児、孤児を支える団体「ハタチ基金」へ全額、義援金として寄付します。

 

■ 出店料、参加料はいずれも無料です。お気軽にご参加下さい。出品、出店を希望される方は、予約登録時、おおまかで構いませんので、出品する予定の物をお知らせ下さい。

■ 会場での調理はできません。電気ポットなどでお茶を作るくらいは可能です。

■ 出店希望者が多かった場合は、申し込みの先着順で閉切らせて頂きます。

■ 2019年のチャリティマーケットでは、おかげさまで、38861円の寄付金が集まりました。皆様より多くの温かいお心をお寄せ頂き、大変感謝しております。ご寄付頂いたお金は、全額、震災遺児、孤児のために活動する団体「ハタチ基金」へ送金させていただきました。

◆ 親子で触れ合う音遊びクラブ「ぷちTONE」

 音楽を聴いたり、演奏したり、音に合わせて体を動かしたり、絵本やパネルシアターと音楽を一緒に楽しんだり、親子で体と心をいっぱい使って楽しむ音遊びの会です。年に2回ほど、色々な楽器のスペシャリストをお招きして、夏祭り、X'mas会を開催しています。是非是非、家族みんなで遊びに来てください。音楽と一緒に楽しむパラバルーンやシャボン玉も大人気です。

対象:どなたでも

会費:一回ひと家族1000円

持ち物:簡単な音の出るおもちゃや打楽器、ねんねの赤ちゃんは厚手のバスタオル

◆ 予防接種座談会 〜みんな、どうしてる?〜

「たくさんありすぎてよく分からない。」「本当にこんなにたくさん打って大丈夫なの?」「十分な説明もなく言われるがままに打つのは心配。」「巷に流れる噂は本当?」

 

などなど、何かとママたちから質問や不安の声が上がる予防接種。まずは、予防接種に関する基礎的な知識を簡単にお話させていただいた後に、ママたちの不安や考え方、みんなはどうしているかなど、ざっくばらんに話し合う座談会です。

対象:どなたでも

会費:一回ひと家族500円(なるべくお釣りのないようにお願いします)

◆ みんなといっぽにほ

『 みんなといっぽにほ 』は、流産、死産、中絶、病気などでお子様を亡くす経験をされた天使ママの小さな小さな一歩を応援する会です。同じ思いを持つ二人の天使ママが立ち上げた小さな小さな会です。

 そんな『みんなといっぽにほ』が天使ママと家族のための交流会、お話会を開催します。自らの流産・死産などのお子様を亡くされた体験を話したり、みんなの想いに耳を傾けたり。。。お茶を飲みながら、涙し、時には、ほっこり心が温まったり。そんな、優しい時間を共有出来たらと思っています。

 話したくなかったら、何も話す必要はありません。他の方のお話を聞くだけでも、お茶やおやつを楽しみに来て下さるだけでも大歓迎です。ご夫婦での参加も大歓迎です。

 

 無料で不定期に開催しています。会に興味のある方は、どなたでもお気軽にメールやお電話でご相談ください。

Please reload

bottom of page